こんにちは、なぎさひろい(@nagisahiroi)いのこです。
卵から育てているバフンウニの稚ウニ(赤ちゃん)がプルテウス幼生から変態して約1ケ月経ちましたので、大きさの変化や健康面を顕微鏡で確認する定期健診をしました。
目次
隔離水槽と観察方法
現在、稚ウニたちは海水水槽内にある隔離水槽で育てています。
この中で、波板に付いた付着珪藻や細かくして与えている乾燥ワカメなどを食べてスクスクと成長していて、移動スピードも大分速くなりました♪
観察方法は、顕微鏡の上にメジャーとシャーレを置いて、そのシャーレに稚ウニを連れてきて確認してみます。
変態直後は1mmも満たないくらいでしたので、何mmくらいになっているのかすごく楽しみ♪
一緒に稚ウニの成長を動画で見てみよう♪
それでは、一緒に顕微鏡で稚ウニの姿を覗いてみましょう♪
0:00~ 説明・確認方法
0:50~ 稚ウニの観察開始
ウニ殻や管足も立派になって正しくウニって感じになってきましたね。
棘の生え方もバフンウニっぽい感じ♪
どんどん大きくなっていって、来月の定期健診では何mmになっているのかな?
今後の成長をお楽しみに~
コメント